お正月〜マクロビお節

2020年
あけましておめでとうございます
元旦の朝の我が家のお節料理は、こんな感じでした。
普段食べているお料理に、半月盆や白いお皿は普段使いの器ですが、水引や縁起の良い小鉢をプラスして、お野菜の抜き型をお正月らしいものを使えば、ぐんと華やかでお正月らしさが出ます。
ミニ角松とお鏡は中川政七商店のものです。
越前塗りの蓋付き椀に鶴の水引を添えて
お雑煮は関西風の西京味噌仕立てです。
お餅は茹でた丸餅
具材は金時にんじん、大根、里芋
松葉に飾り切りした柚子皮を添えて
羽子板と鶴亀の抜き型を使いました。
お煮しめは素材別、色別に炊きました。
干支の祝箸も中川政七商店のものです。
かぼちゃの伊達巻きもありますよ!
水引や縁起の良い箸置きなどでお正月らしさを出します。
羽子板の小皿は大好きなよしざわ窯のものです。
メインの白いクロス型のお皿と小鉢もよしざわ窯です。

R Cube

身体は食べるもので作られます 変わる!変えられる! 玄米菜食のマクロビ食で 心も身体もすっきり穏やかに

0コメント

  • 1000 / 1000